長らく温めていたアイデアですが、ようやく実現できそうです。
当ブログの全記事のなかから、展開予想記事などの陳腐化した記事を除いた残りすべてを収録した電子書籍を、近日中にKindleにてリリースする予定です。
電子書籍化は、
1)ブログのログ取得
2)テキストファイルレベルで編集(コメントのカットなど)
3)記事のカテゴリ化
4)Wordにインポートしてドラフト最終化、整形
5)ePubファイルに変換、
6)ひたすら校正
7)Kindle用ファイルに変換して発行
という手順をとりますが、現在4)を始めたところというステータスです。
ただ、ボリュームが半端なくて、A4ページ、44文字×44行というきつめの文字ピッチで入れても、900ページを優に超えるものになっています。

A4サイズで作っている、Wordドラフトでの目次です。クリックでPDFファイルが開きます。最後のエントリのページが926ページになっています。
ここから、ボリュームはもうほとんど減らないと思います。
このボリュームは、紙の本では絶対に出せないので、電子書籍ならではというものになると思います。
なお、今回、電子書籍化にあたって、作品からの画像の引用は一切しないことにしました。
ですので、基本的には文字での考察となり、文章から作品のシーンをイメージできないと、少し読みにくいかもしれません。
その点はご了承願います。
Kindle本が発行されたら、こちらのページでも告知しますが、Amazonのページではこちらの「作者ページ」に掲載されることになると思います。
sora y.d.の著書
すでにKindle本を2冊リリースしています。いろいろ手広くやってまして(^^;)、
違次元の細い糸 in 1985
こちらはSF長編小説です。高校~大学の頃に書き下ろしたものを再構成しました。
婚活パーティではじめる 出会いのビギナーコース
こちらは、恋愛・婚活ノウハウ本です。私は昔からブログとか掲示板とかいろいろやってきており、この本は独身のころに婚活情報掲示板(当時はこのカテゴリで日本でも一番元気な掲示板の1つだったと思います)に書いていたことを再構成してまとめたものです。
全然ジャンル違いですが、よろしければ、無料サンプルも読めますので、お試しください。
「なぞ解き・聲の形」も、こちらのラインナップに加わることになると思います。
内容を整理中とのことですが、逆に電子書籍版のみのコンテンツのようなものはご検討されているのでしょうか?
例えば、現在、数か国の海外版が発行されていますが、その簡単な紹介とか?
コメントありがとうございます。
電子書籍版のみのコンテンツですが、基本的にはありません。
海外版とかの情報も、私のところではあまり網羅的に把握できていないので、エントリにするのは難しいですね(^^;)。
ただ、「Wikiっぽいもの」の人物紹介については、途中で終わってしまって手元に残っていた「残りの人」の原稿を見つけましたので、それだけは新コンテンツということになります。
それ以外では、今読んでみると予想とか結論が間違っているエントリについては、そこを一部削除したり修正したりして、中身として「新しい記事」に変わっているものもあります。
あ、でも、1点だけ、電子書籍が出たらちょっと皆さんに喜んでいただけるかもしれないトピックがあります。
それについては、実際に電子書籍が出たときに皆さんにお知らせしたいと思います。
外国語版の話題が出ていましたが、ロシア語版が1ヶ月に2話くらいのペースでネットにupされています。"Форма Голоса"で検索するとヒットします。私は勉強を兼ねてUpされる度にチェックしていますが、品質が高いです。現在45話まで来ており、このペースで行けば来年の春ぐらいまでは、連載を追いかけていた時の様な気持ちを持ち続けることが出来そうです。ロシアのファン達の書き込みを読むのも楽しいです。
コメントありがとうございます。
また、当ブログへの高い評価、恐縮です。
さて、電子書籍ですが、作品からの画像の引用はすべてカットすることにしました。
「最小限」ということでいえば、画像を引用する前提では、いまの引用が「最小限」だと認識しています。ですから、いまのブログの画像を全て入れるか、まったく入れないか、どちらかしかないと考えており、今回は総合的な考慮の結果、「入れない」という判断としております。
画像付きの記事は、このブログでのみ見られる「良さ」として、電子書籍はオフラインでいつでも読めることを「良さ」として、それぞれご活用いただければと思っています。(電子書籍リリース後も、このブログはそのまま残しておく予定です。)
ロシア語の聲の形ですが、いまあるのは海賊版だけなのでしょうかね。ロシアは分かりませんが、いろいろな国で公式の出版が進んでいるようですね。
週末までにはリリースできると思います。
また、リリース後、最初の2日間程度、無料キャンペーンを実施する予定です。
リリースの発表、無料キャンペーンについては、Twitterアカウント @sora_papa にて行います。